ブログ 山火事について(4月26日Dimot勉強会開催予定 はせさんこの間の山火事すごかったですね。せんぱい山火事があった時Dimotはどうしてたの?はせさんDimotでも情報共有してました。他病院のDMATは動き出したかなど。せんぱいそれはすごい!!詳しく聞かせて!はせさん一応、岡山県の災害に敏感... 2025.03.30 ブログ
ブログ Dimot勉強会 第3回 in岡山市民病院 単独での勉強会も、早くも3回目となりました。最初は倉敷中央病院で行われていた勉強会に便乗してましたが、今は岡山市民病院の勉強会ができる部屋を借りて自分たちで行っています。常連の人以外も集まってきて、10人くらいで勉強会できました。そのあとの... 2025.01.25 ブログ
ブログ Dimot勉強会 第2回 岡山市民病院 本日Dimotの勉強会をやりました。内容は、色々な病院の災害時の参集基準や準備物品について話をしました。岡山の市民、倉敷中央、労災、済生会、笠岡第一の話を聞けました。とても楽しかったですね。地震時の参集に関しても、震度4から5弱、強で集まる... 2024.12.06 ブログ
ブログ Dimot単独初開催講演会 本日、単独初開催で能登半島地震の講演会を開催しています。岡山県の岡山市民病院様の会議室を借りて行っています。講演者は、岡山大学病院、笠岡第一病院、岡山労災病院、岡山市民病院の医師や看護師になります。DMATやARROWSの活動内容が分かりま... 2024.05.19 ブログ
ブログ 東日本大震災追悼。これからのことを考える。 東日本大震災が起きたのが、2011年の3月11日でした。あれ以来、13年の月日が経ちました。月日が経つのは、早いと感じるのは、震災の影響を受けてないからという気がします。被災した方々、復興に携わってる方々の13年は、とてつもなく長い長いトン... 2024.03.12 ブログ
ブログ 総社から能登へ寝袋 はせさん支援が増えている中、岡山県の総社市は、かなりの速さで寝袋を届けようとしてましたね!せんぱい連携と判断、決断がすごくはやいね!悪天候で、雪も降り、段ボールベッドもあるかないかの中で、寝るのは寒いですもんね・・・せんぱい災害関連死も増え... 2024.01.12 ブログ
ブログ 能登半島地震 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。おめでたいムードから一転、緊張感が走った年始でしたね。死者が100人超してしまいました。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。この前、どんな地震が今まであったか、ブログに上げま... 2024.01.06 ブログ
ブログ AMDAってすごい。徳島ってすごい。 はせさんどうも、みなさま。お久しぶりです。この前、大地震で岡山の病院と徳島の病院とAMDAがどうやって動くか話し合う場(南海トラフプラットホーム)の話を聞いてきました。こうはいなんか、また難しそうな話ですか??はせさんいつも、そんな難しい話... 2023.11.21 ブログ
ブログ ロジスティクス研修会 みなさんお疲れさまでした。楽しく講義と実技ができました!川崎医科大学附属病院の方や、笠岡第一病院の方なども来られて大盛況だったと思います。(自分の中で)違う病院と交流しながら、少しずつ顔の見える関係を築いていくことが大切ですね。川大の方の話... 2023.10.19 ブログ
ブログ 災害に強い病院とは? はせ自分の病院が災害に強いのか、新しく勤める病院は災害対策はどうなのか、今回はそのあたりの見るポイント3点伝えます。こうはい災害が起きた時、大丈夫なのか心配ですもんね。ぜひ、教えてください!はせまず、1点目は、病院の周りをみるとわかることが... 2023.09.28 ブログ